第3章 VE実施手順
3.1機能定義段階
3.1.0概要
3.1.1VE対象の情報収集
3.1.2機能の定義
3.1.3機能の整理
3.2機能評価段階
3.2.0概要
3.2.1機能別コスト分析
3.2.2機能の評価
3.2.3対象分野の選定
3.3代替案作成段階
3.3.0概要
3.3.1アイデア発想
3.3.2概略評価
3.3.3具体化
3.3.4詳細評価
3.4VE実施手順におけるコンピュータの活用
3.4.1コンピュータ活用の必要性
3.4.2コンピュータにおけるデータベースの有効性
3.4.3コンピュータ活用による広範な情報収集
3.4.4VE活動におけるソフトウェアの活用
|
第4章 VE提案
4.1VE提案
4.2代替案のプレゼンテーション
|
第5章 VEの適用
5.1製造分野における適用
5.1.0概要
5.1.1開発設計段階における製品への適用
5.1.2製造段階における製品への適用
5.1.3製造工程における適用
5.1.4設備設計段階における適用
5.1.5調達資材における適用
5.2建設分野における適用
5.2.0概要
5.2.1技術開発における適用
5.2.2企画・設計段階における適用
5.2.3施工段階における適用
5.2.4調達段階における適用
5.2.5使用段階における適用
5.3サービス分野における適用
5.3.0概要
5.3.1サービス分野における適用対象
5.3.2サービス分野における適用段階
5.3.3サービス分野における適用方法
5.4管理・間接業務における適用
5.4.0概要
5.4.1管理・間接業務の意味と適用業務
|
第6章 VEの適用事例
|
第7章 VEに活用される技法
|
第8章 VE教育・訓練
|
第9章 VE適用上のチーム活動における人間要素
|
第10章 VEにおける原価見積・コストテーブル
|
第11章 VEにおけるTRIZの活用
|
第12章 VE適用のマネジメント
|
第13章 VEに類似したプログラム
|
参考資料 VE関連用語
|