第31日 主の栄光を鏡に映す |
---|
「主は霊である。 そして、主の霊のあるところには、自由がある。 わたしたちはみな、顔おおいなしに、主の栄光を鏡に映すように見つつ、 栄光から栄光へと、主と同じ姿に変えられていく。 これは霊なる主の働きによるのである。」(コリントの信徒への手紙3・17~18) |
キリストへの変容、人間の神化。 キリストのあがないの究極目的は、 人間を神化することによって、ご自身のレベルにまで高揚することである。 したがって、自己のキリスト化こそは、霊的生活の本質的究極目標であらねばならない。 |
「アルスの聖司祭ヴィアンネ-師の声は、あまりにも低かったので、 説教のとき、彼の周囲におし寄せる群衆にはよく聞き取れなかった。 しかし、人々にはヴィアンネー師の言うことは全然聞えなくても、師の姿は見えた。 神の霊に充満された神々(こうごう)しい姿はどこからも見えた。 |
この師の姿を一目見ただけで、聴衆は感動し、そして回心したのである。 |
アルスの巡礼から帰って来た一人の弁護士に向って、 ある人が、『アルスでどんな印象を受けましたか』と、たずねてみた。 |
『そうです、私は人間のなかに、神を見ました。』 これが弁護士の答えであった。」(使徒職の秘訣より) |
ここを読むたびに感動の涙が溢(あふ)れ流れる。 それと同時に、挑戦を受けもするのである。 |
これぞ恩寵の傑作、 まさに聖人のあるべき姿、神に用いられし使徒の姿なのである。 師は、水晶のように輝いているいのちの水なる聖霊に、 あまりもくまなく浸透され、 聖化されていたので、 透明度の高い宝石のように、うちに現存されているキリストを、 みごとに反映させていたのである。 |
口でキリストをあかしすることは容易であるが、 存在そのものをもってキリストをみごとに反映することは、 聖人の域に高められて初めて可能なことなのである。 霊的透明人間のみが、神を見せることを容易にする。 |
モ-セがシナイ山上において、 四十日のあいだ、神と顔を合わせて交わり、 下山したとき、 イスラエルの人々は、彼の顔が光を放ち、あまりにも神のみ顔を反映させていたので、 恐れをなして彼に近づくことができなかった(出エジプト記34・29~30)。 秘訣がここにある。 |
「主の栄光を鏡に映す。」 主の栄光が人間において輝く度合いは、 聖化された度合い、 神のみ顔を見た度合い、 神を認識した度合いによるのである。 |
使徒職による輝かしい成果は、 外的活動についやした時間の長さによるのではなく、 観想生活による、神との交わりの時間の長さにかかっている。 神の顔を受けとり、 神ご自身の御顔の光をもって臨む、ただ一回の集会は、 神の現存を反映し得ない百回の集会よりも、はるかに効果がある。 |
「無くてならぬものは多くはない。いや、一つだけである。 彼らはその良いほうを選んだのだ。 そしてそれは、彼らから取り去ってはならないものである。」(ルカ10・42) |