    | 
    
    
       「初めに言(ことば)があった。言は神と共にあった。言は神であった」(ヨハネ1・1) | 
    
    
       「初めからあったもの、わたしたちが聞いたもの、目で見たもの、よく見て手でさわったもの、 
       すなわち、いのちの言(ロゴス)について−−− 
       このいのちが現れたので、この永遠のいのちをわたしたちは見て、そのあかしをし、 
       かつ、あなたがたに告げ知らせるのである。 
       この永遠のいのちは、父と共にいましたが、 
       今やわたしたちに現れたものである。」(ヨハネの手紙一1・1〜2) | 
    
    
       「その名は『神の言(ロゴス)』と呼ばれた。」(黙示録19・13) | 
    
    
       その結果、 
       「盲人は見え、足なえは歩き、らい病人はきよまり、 
       耳しいは聞こえ、死人は生きかえり」(マタイ11・5) 
       というしるしと奇跡が次々に起こり、 
       全満州に一大センセ−ションを巻き起こす、すばらしいリバイバルが起こったのである。 
       それは、まさしく続・使徒行伝であり、内住されしキリストご自身のなされし奇跡にほかならない。 | 
    
    
       全世界に、キリスト教を伝える人はまことに多くある。 
       しかし、キリストご自身を伝える人、 
       御名の啓示者、ロゴスの携帯者は、必ずしも多くはないのである。 
       まして、イスラエル人の前に御名を啓示し得る者は、まことに悲しくも、まれである。 | 
    
    
       神ご実体そのものであるロゴス、 
       そのロゴスが、人間の人格の最深部、核心に内住すること、 
       換言すれば、ロゴスの受胎(じゅたい)によってこそ、 
       人は真に神の性質に参与するのであり、 
       その神的生命そのものに生きることによって、 
       まことに聖化され、キリストご自身に変容し、神化され、 
       ついに、ある意味において神となるのである。 
       この奥義はきわめて深遠(しんえん)であり、偉大でもある。 
       それは、「この言(ロゴス)に命(ゾ−エ−)がある」(ヨハネ1・4)からにほかならない。 |