| 第14日 心の深みまで新たにされ | 
    
    
       「心の深みまで新たにされて、 
       真の義と聖とをそなえた 
       神にかたどって造られた新しき人を着るべきである。」(エフェソの信徒への手紙4・23~24) 
       | 
    
    
       霊的生活において成功を勝ちとるために、 
       必要な条件の一つは、自分自身に対して厳格であることである。 
       自我と妥協することなく、絶対に自己を甘やかさない態度をとることが必要である。 | 
    
    
       「心の深みまで新たにされ」るためには、 
       徹底的な自己糾(きゅう)明、自己を深く掘りさげる必要がある。 | 
    
    
       サマリヤにあるあの有名なヤコブの井戸は、 
       約四千年前にユダヤ人の太祖ヤコブが、石灰岩の岩盤を三十二メ-トルも掘り抜き、 
       ついに豊富な地下水に到達したものである。 
       この井戸水は四千年後の今日も、豊かにたたえられているのである。 | 
    
    
       「荒野に水がわきいで、 
       さばくに川が流れるからである。 
       焼けた砂は池となり、 
       かわいた地は水の源となる。」(イザヤ35・6~7) | 
    
    
       荒野や砂漠のような霊魂が、 
       神の川となり、水源地となるためには、何をしなければならないかを示す好例である。 
       すべての聖人達は、 
       自我とのきびしい闘いを徹底的に敢行(かんこう)し、 
       自我が死滅するまで、その手をゆるめなかったのである。 
       自我を粉砕し尽くした時、そのとき聖書に書いてあるとおり、 
       「その腹から生ける水が川となって流れ出る」(ヨハネ7・38)に至るのである。 | 
    
    
       自我が全く死滅するまで、自我の岩盤を打ちくだき、 
       生ける水が湧(わ)きあがり、流出し、ついに川となって流れるのである。 
       「おおよそこの川の流れる所では、もろもろの動く生きものが皆生き、 
       また、はなはだ多くの魚がいる。 
       これはその水がはいると、海の水を清くするためである。 
       この川の流れる所では、すべてのものが生きている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
       これはその水が聖所から流れ出るからである。」(エゼキエル47・9、12) | 
    
    
       永遠の命の水の湧きあがるところ、 
       生ける水の流れるところ、 
       この川の流れるところでは、 
       必ずリバイバルが起こり、多くの人が救われるであろう。 |