日程 
      
        
        
          | コース番号 | 
          開催予定日 |  
        
          | 14077-1 | 
          2005/9/21〜2005/9/22 |    
      
        
        
          | 概要 | 
          中小企業はいまや、生き残りをかけて事業展開しなければならない時代になりました。これに応えて、本セミナーでは、革新的コスト低減の事業開発に結びつく二つの生き残り策を事例として学習します。まず、新製品については事業創出と戦略的なコスト低減を取り上げます。また、既存製品については、革新的な原価低減事例を紹介します。いずれの事例もわが国の中小企業が実際に取り組んだケースです。この事例研究をもちいてディスカッションしながらコスト低減の考え方、進め方を学習します。(☆実施場所は創業サポートセンターになります。)
  |  
        
          | 対象者 | 
          経営企画室、事業推進室、開発設計担当者
  |  
        
          | 定員 | 
          16名 |  
        
          | 受講料 | 
          50,000円 |  
        
          | 使用機器 | 
          
 
  |  
        
          | 講師 | 
          玉川大学 教授 伊藤 和憲 他
  |    カリキュラム 
      
        
        
          | 教科項目 | 
          教科細目 | 
          時間(H) |  
        
          革新的コスト低減の製品事業策定について
  | 
          ・コアコンピタンスと外部環境の講義
・コアコンピタンスと外部環境の演習
・事例研究による演習
   | 
          3.5H
  |  
        
          革新的コスト低減戦略とは
  | 
          ・戦略のタイプとポジショニング
   | 
          1.0H
  |  
        
          製品開発と革新的コスト低減の戦略マップ
  | 
          ・バランスト・スコアカードとは
・戦略目標とインシアティブ(戦略的実施項目)
・事例研究による演習
   | 
          3.0H
  |  
        
          革新的コスト低減課題と新製品開発
  | 
          ・原価企画とは
・VE提案による新製品開発
・事例研究による演習
   | 
          5.0H
  |  
        
          革新的原価改善ツール
  | 
          ・原価改善と原価企画
・ダイカスト製造のコスト低減
   | 
          2.5H
  |   
  |